長かった夏休みもあと1日…とともに、定期テストまでナンダカンダで2週間を切った。
中3生にとっては内申点を決するラスト2回のうち1回のテスト、
中2生にとってはナカダルミを回避できるか否かのテスト、
中1生にとっては今後の学力の伸びを占うテスト。
その中にあって、
①「頑張るぞ!」と言葉に行動力が伴う子、
②「頑張るぞ!」と言葉にはするも行動力が伴わない子、
③やる気が起きずともとりあえず机には向かう子、
④やる気が起きず何もしない子。
様々だ。敢えて優劣をつけるなら、①>③>②>④だろう。やはり大事なのは行動力。以前もブログ(「勉強はやる気<習慣化」)に書かせてもらったけど、やる気なんてのは、出そうと思って出せるものじゃない。とりあえず動いてみることで何かが変わるものだ。
①とそれ以外との決定的な違いは、プラスαができるかどうか。
①のような子は、学校や塾の宿題やら課題やら以外に自らToDoを見つけて取り組める。外野の余計な口出しは無用。
②や③のような子は学校の提出物等=イワレタコトは仕方なくやる程度で終わってしまいがち。勉強することの有益さを説き、少しでも早く目標を持てるようにコツコツと働きかけたいものだ。
④のような子は、「勉強しなさい」はむしろ逆効果。本人の意欲が芽生えるのを辛抱強く待つしかない…と思う(汗)。大人がするべきはその環境作り。ハード面もソフト面も。
塾内での子どもたちをよ~く見ていると、塾外での様子も何とな~く推し量れるもの。①②③のような子が多いけど、④も僅かながらいる。でも、そこは敢えて何も言わない。推測に過ぎないし、その状態では何を言っても暖簾に腕押しだ。
トモアレ。
夏にしっかりと頑張った子は、その成果がいかんなく発揮できることを願いつつ、塾として精一杯のサポートをしていく。
ガンバロウ!CLEAR通塾生!!!