特色検査は決して難しくない!

夏期講習から通常授業+α(中学生テスト対策&小学生特別講座)へと、怒濤の8月がもう終わろうとしている。「これでOK!「これがBest!」など決してなく、常により良いものを、常に「もっと…!」の気持ちで頑張りたい。

入試に向けて、後期から中3受験生の指導時間(お預かり時間)は拡大する。第一志望突破に向けての全力疾走開始だ。
神奈川公立入試は、内申点+学力検査+面接+(高校により特色検査)での選抜。特筆すべきは、現中3が受験する年から、県から指定を受けている学力向上進学重点校及び学力向上進学重点校エントリー校(…長い汗)全てにおいて、県主導による共通or共通選択による特色検査が課される、ということだ。

ここでハッキリと言っておきたい。2度目を迎えるこの県主導による特色検査は…
決して難しくはない!
…ということだ(以前の各校独自の問題、翠嵐などの方がはるかに難しかった)。学力検査の延長に近く、5科の学習をキッチリと行っていれば対応できる。学力検査+αの準備として必要なのは…
①実技4科(音楽・美術・保体・技家)の勉強も疎かにしないこと
⇒“教科横断”とは主要5科のみならず!9科までの横断!
②共通問題となる前の各校の特色検査過去問によるトレーニング
⇒共通問題以前の各校独自の色合いが反映されている問題多し!
(特色検査を含む2019年度入試についての考察はこちら

ちなみに、他県の入試問題でも、特色検査対策となる問題は多い。

まず、滋賀県の特色選抜では総合問題という形式の教科横断型問題だ。
◆県立膳所高校
http://www.zeze-h.shiga-ec.ed.jp/?p=19120

また、群馬県の前期選抜においても教科横断型による出題。
◆県立前橋高校
http://www.maebashi-hs.gsn.ed.jp/nyushi/

“総合問題”で検索すれば、滋賀県や群馬県では上記のような教科横断型の総合問題がワンサカ見つかるはずだ。

ただし、市立のYSF(横浜サイエンスフロンティア)などは、従来の学校独自による問題が続く。グラフや表などの資料を読み取り記述していくトレーニングを、早期に過去問を軸に重ねていきたいところだ。

★今年の特色検査問題はこちら

小学生向け「理科実験教室」②

続いては、振り子の実験です。この実験はガリレオの実験の一つ。

ガリレオといえば様々な顔を持っている人。有名なのは古代ギリシアの有名な学者アリストテレスの「重いものほど落ちるのは速い」と言われていた定説をピサの斜塔から2つの重さの玉を落とし、実験によりその定説は違うと証明した人。

他には体温計もガリレオさんの発明の一つ。温められると空気が膨張することを利用して、水が上下する体温計をつくりました。

これらの話を聞けば、ガリレオさんは「物理学者なのか?」と思いますが、父親はお医者さんにしたかったらしいです。。ですが、お金がなく卒業できず・・・。そして最初は、数学の教授になったそうです。(物理の教授ではなかったのですね)

もう一つ有名な顔が天文学者。木星を回る衛星「イオ」「エウロパ」「カリスト」「カニメデ」をを発見したり、すべての星が地球を回っているの信じられていた時代に、金星が満ち欠けや、木星の衛生が木星を回っていることから、「地球が太陽の周りを回っていることを発見した人」です。(そのことから、宗教裁判にかけられてしまうのですが。)

そんなガリレオさんの発見に振り子の実験があります。「振り子が大きく揺れようが、小さく揺れようがひと揺れにかかる時間は同じである」ことを発見。これは「振り子の等時性」と呼ばれるものです。

そして、「同じ長さの振り子同士ならば、揺れをお互いが伝え合うことができる」を実験してもらいました。玉と糸を用意して、同じ長さに結びつける。片方を揺らすと、長さは違う振り子は揺れないが、長さが同じな振り子のみ揺れる。ゆれる力が波となって伝わる実験をしました。

難しかったのは同じ長さに結ぶこと・・・。意外とできない(汗)。

でも、長さの違う振り子は揺れないが、同じ長さの振り子は揺れが伝わることを確かめられたから良しとします。

そして8月最終日の明日は「思考力教室」を開催します。学校では解くことがあまりない、思考力をフルに使ってもらいます。楽しみにしていてくださいね。

新規通塾生を募集中!!!

進学塾CLEARでは9月より後期開始!
ただいま9月無料体験を受付中です。

◆9/2(月)~30(月)の通常授業+αをご体験いただけます。
※期間中は自習室の使用もOK!中学生はテスト対策アリ!
◆中学部はいずれも若干名の受付となります。
※中1=只今満席です。キャンセル等が出た場合に限り受付再開となります。
※中2=体験後キャンセル等により2名空席が出ております。
※中3=入試に向けての責任指導から残り2名までの受付となります。

【中学部】主要5科(英数国理社)総合
◆神奈川県入試を見据え、各学年いずれも5科総合指導により内申点・実力の向上に努めます。
◆国語は定評教材「論理エンジン」を用いて論理的思考力・表現力を錬成します。
※定期テスト前は教科書準拠指導となります。
◆テスト対策・個別補習を随時設定します(追加費用は一切ありません)。
※定期テスト前は通常授業外に3DAYS(約10時間)を設定します。
◆中3は入試特訓を随時設定します(後期〔9月〕より指導時間増となります)。
※希望者には難関校で実施される特色検査対策を開講します(別途申込)。
◆テスト=学力診断(5科)+塾内PUテスト(英数)+各種小テスト
※中3は冬に会場模試を別途受験いただきます。
【小学部(5年・6年)】基幹2科(国算)総合+英語(選択)

◆国語:漢字+読解+作文の三本柱で国語総合力を錬成します。
※漢字は単純暗記ではなくコトバとしての理解・定着を図ります。
◆算数:教科書準拠+「考える算数」で理数的思考力を錬成します。
※「考える算数」では想像力や論理的思考力を要する問題に取り組みます。
◆英語:4技能をバランス良く学習し中学進学に備えます。
※4技能「Reading(読む)・Writing(書く)・Listening(聴く)・Speaking(話す)」
◆基礎トレ:個別で学習を進めるトレーニング講座です(別途申込)。
◆テスト=学力診断(国算)+各種小テスト
【小学部(4年)】作文(国語)+思考(算数)

◆作文:短文作りから始めて語彙・日本語の正しい使い方等を習得します。
◆思考:空間認識・数量感覚などのトレーニングを通じて思考力を錬成します。
◆基礎トレ:個別で学習を進めるトレーニング講座です(別途申込)。
【小中高】習熟度別学習eトレ

基礎・基本から応用・発展、入試レベルまで、自由自在の個別学習により定着を図ります。
※小学生は別途申込となります。

2019年度新設!!
【小中高】Active English(オンライン英会話)

Skypeを通じた外国人講師との対話でSpeaking(話す)&Listening(聴く)の力を強化します。
※別途申込となります。

【高校部】自立学習ジム(高校生対象の1:4までの自立学習指導)
文系コース・理系コースいずれかの選択or両方の選択となります。

【小学部】未来ラボ(プログラミングコース)
2020年度より小学校で必修化されるプログラミング。SONY監修のKOOVを用いてプログラミング的思考を学びます。

ホンキで頑張りたい子!
来たれ!CLEARへ!

小学生向け「理科実験教室」①

先週の土曜日にCLEARの教室で小学生対象の理科実験教室を開催しました。

教室内で開催できる実験なので、ある程度の制約はありましたが、子どもたちが「理科に興味を持ってもらえるような時間をつくりたい」という想いから実施しました。実験のイベントはCLEARにとって初めてだったので試行錯誤しながらの開催です。

まず、1つ目に行った実験は「フィラメントの代わりになるものは何か?」です。

かつて、エジソンは電球を発明するために、たくさんの材料を試しました。そこでエジソンと同じように、「何がフィラメントになりそうか?」何種類かで実験してみました。

使ったのは、

・ようじ
・パスタ
・線香
・シャーペンの芯
・ろうそく…など。

まず、生徒に実験を行う上での注意点を話し、その後、フィラメントの代わりになるものを予想してもらいました。中学生ならば答えはわかりそうですが、小学生なので、一番多い予想は「パスタ」です。

乾電池を直列につなげ、用意した材料を一つずつ試していきます。

「ようじ・・・」、変化なし。
「線香・・・」、変化なし。
一番、予想者が多かった「パスタ・・」、変化なし。

そうです。パスタは電流は流れません。中学生になると習いますが、パスタは炭水化物です。炭水化物は電流は流れません。

「線香・・・」、変化なし。
「シャーペンの芯・・・。」
「わ~!!!」

はじめは煙が出てきて、シャーペンの芯がだんだん赤く輝きます。そして、激しく光りだすとしばらくして芯が切れます。

答えは「シャーペンの芯」です。シャーペンの芯は炭素でできています。電流は金属と炭素を流れます。昔、エジソンもたくさんの材料を試し、フィラメントに適しているのは植物の繊維だと辿り着きました。

そして、竹が200時間以上光り続けることが判明。中でも京都の八幡村の竹だと1000時間以上光り続けるという実験結果になり、京都から竹を取り寄せたのは有名なお話です。

ちなみに実験前の予想では「シャーペンの芯が光る」と予想できたのは一人だけでした。では、なぜシャーペンの芯は光ったのか?

「電流が流れるから」では不正解です。

光る材料は、電気を流すけれども流れにくいものです。電流が流れにくいため、熱をもち、その結果発光します。シャーペンの芯に含まれている炭素は電気は通すけれど、流れにくい。だから、シャーペンの芯はフィラメントの代わりになるのです。

【ご案内】入退室安心メールサービス

全通塾生保護者の皆様へ

日頃ご通塾いただき、誠にありがとうございます。
さて、後期より(当塾では9月)、当塾では「入退室安心メールサービス」を開始させていただきます。
ご通塾いただくうえでの安心・安全のため、ご登録いただいている連絡用メールアドレスに、お子様の入退室メールを自動送信させていただます。

※メール本文に入退室時のお子様の写真が付きます。
※お子様の誤操作により、入室(IN)・退室(OUT)が誤って送信される場合がございます。

より良い学習環境として、安心・安全はその一つでもあります。
今後も、「通いたい」「通わせたい」学習塾を目指し邁進致します。
どうぞ宜しくお願い致します。

面白くなってきた

春から始めたプログラミング教室「未来ラボ」だが、ものすごい勢いで生徒が成長してくれている。プログラミングは正解が一つではなく、生徒の数だけ正解がある。だから、ゴールを指示し、あとは生徒が個々の発想でプログラムを考える。この授業のいいところは、トライアル・アンド・エラーを繰り返しながら少しずつ完成に近づけけること。

一つ躓くとそこから進めない子はいるが、この授業ではエラーが付きもの。そこから、何がおかしいのかを考えながらエラーを修正していく。これを繰り返すことで、これからの将来につながる「問題解決力」が養われていく。これは、算数や国語といった科目学習では身につけることができない学びだ。

さて今回のプログラミングレッスンは、CLEARの不思議な机の形をつかって、「スタート地点からゴール地点にたどり着けるか」を課題に出した。

CLEARで使っている机のラインにそって動く車をつくってもらう。車のデザインも自由、プログラミングも自由。

そこで完成した車がこちら。車だけならあっという間に組み立てる。今回はまっすぐ進むだけではなく、曲がる車なのでモーターを2つ使う車。左右のタイヤの回転数をプログラムできるマシンだ。

さて、ここからプログラミング開始。最初の頃は、ヒントを出しながらだったが、今ではどんどん自分で考えながら組み上げる。完成のイメージを頭に浮かべ、プログラムを完成させる。簡単ではないが、数ヶ月でここまでできるようになったのは大したものだと感心してしまう。

そして、何度もエラーを繰り返しつも、完成したのがこちら♪

お見事です!

さて、次回は何をつくりましょうか?

次年度からプログラミングの必修化が始まります。もしも先んじてプログラミングをお子様に学ばせたい方は是非お問い合わせください。定員に限りはありますが、曜日を増設しましたので、ご興味がある方は是非!

●スタータークラス【小3・小4】※各クラス定員2名

火曜日クラス 17:00~18:30 (90分✕月2回+自由制作✕月2回)
金曜日クラス 16:30~18:00 (90分✕月2回+自由制作✕月2回)
土曜日クラス 13:00~14:30 (90分✕月2回+自由制作✕月2回)
土曜日クラス 14:30~16:00 (90分✕月2回+自由制作✕月2回)
月謝▶9,000円(税込) 諸経費(年2回)▶9,000(税込)

●アドバンスクラス【小5・小6】※各クラス定員2名

火曜日クラス 17:00~18:30 (90分✕月2回+自由制作✕月2回)
金曜日クラス 16:30~18:00 (90分✕月2回+自由制作✕月2回)
土曜日クラス 13:00~14:30 (90分✕月2回+自由制作✕月2回)
土曜日クラス 14:30~16:00 (90分✕月2回+自由制作✕月2回)
月謝▶12,000円(税込) 諸経費(年2回)▶12,000(税込)

※8名限定の通常コース(小4~小6)とのW受講者は未来ラボ月謝が半額になります。

体験生に想うこと

今夏も多くの体験生が講習に参加してくれた。
子どもたち、頑張ってくれてありがとう!
保護者様、通塾のご協力ありがとうございます!

体験生にとって、CLEARをどう感じてくれたか、どう映ったかはそれぞれだと思う。
「分かりやすい!」「楽しい!」「易しい!」もあれば、
「分かりにくい!」「厳しい!」「難しい!」もあるだろう。
心がけていることの一つは、普段と同じように指導すること。易しいだけでもダメ、厳しいだけでもダメ。強弱、緩急、メリハリって大事だ。だから、たとえ相手が体験生でも、通塾生と同じように、叱り、褒める。いつものCLEARを見て判断してもらいたい。入ってくれるときだけ良い顔をして、後は○○○…は詐欺行為だ。だから、居残りをさせた子もいるし、ガツン!と雷を落とした子もいる。良いものは良い、悪いものは悪い、この姿勢は前職時代から変わらない。

評価・判断される側であるとともに、評価・判断する側でもあるという自覚もなければ、学習環境をより良く維持していくのは難しい。
「宿題をきちんとやって来る子か否か」
「時間を守れる子か否か」
「私語を慎み授業に集中できる子か否か」
などなど…諸々をこの体験期間に見させていただき、通塾生としての適性があるかどうかの見極めをする。

そんなこんなで夏期講習を挟み本日より通常授業再開!
新たにCLEARに通ってくれる子どもたちもいる。
改めて、「CLEARを選んで良かった!」
と思ってもらえるように、邁進!

【重要】8月通常授業のご案内

全通塾生保護者の皆様へ

日頃ご通塾いただき、誠にありがとうございます。
さて、本日をもちまして、2019年度夏期講習は終了となります。大切なお子様を連日お預け下さいまして、誠にありがとうございました。
当塾は明日(8/11日)より夏季休業期間とさせていただき、通常授業の再開は8/19(月)よりとなります。以下、各学年の初回通塾日です。ご確認下さいますようお願い致します。

【通常コース】
・中3:8/20(火) 学力テスト(14時00分~)
・中2:8/19(月) 通常授業(19時10分~)
・中1:8/19(月) 学力テスト(13時30分~)
・小6:8/19(月) 学力テスト(17時00分~)
・小5:8/19(月) 学力テスト(17時00分~)
・小4:8/19(月) 通常授業(17時00分~)
【自立学習ジム】
・高校生:8/21(水) 英トレ(前19時10分~/後20時35分~)
【未来ラボ】
・火曜受講生:8/20(17時00分~)
・金曜受講生:8/23(16時20分~)
※上記日程を含んだ8月予定につきましては、お子様を通じてご案内しております(欠席等により保護者様に未達の場合はご連絡下さい)。

以上となります。なお、休業期間中の各種お問い合わせにつきましては、連絡用メールにてお願い致します。

進学塾CLEAR

振り返る力~間違い直しから見えてくるもの~

講習の小学生国語では、次回までの…ではなく、講習最終日までの、という期限で宿題をドカーンとまとめて出すことが多い。計画的な学習を意識できるように、という狙いがある。

したがって小学生の講習最終日は…
①宿題のナカミを確認
(ここでテキトーな取り組みにはドカンッと落雷!笑)
②模範解答を配布して丸付け&間違い直し
(同じくテキトーな取り組みにはガツンッと落雷!笑)
③最終チェック
…の流れ。

宿題の取り組み方一つとっても個性があるものだ。色ペンを使い分けてみたり、正答に至るまでの過程をメモしてあったり…。これらはとても良いこと。NGなのはテキトーな取り組み。
「ただ解く⇒終わる⇒○と✕だけつける」
これではほとんど宿題の意味がない。また、
「丸付け&間違い直しが超がつくほどテキトー」
これではほとんど力はつかない。間違ったまま習得していることも多々。

小学生の取り組みを見ていて再確認。きちんと丸付け&間違い直しができる子は、得てして学力が高い。一方、それがなかなかできない子は…注意喚起がまだまだ必要!といった感じだ。

勉強における丸付け&間違い直しの精度は、振り返る力=復習力であると思う。教科によってそのやり方はさまざまだけれど、「取り組む⇒振り返る⇒改善する」の一連のサイクルを皆が健全にできるようにしていきたい。

夏期追加補習のご案内!

夏期講習も残すところあと3日!
連日通塾してくれる子どもたち、ありがとう!
この夏期講習で学んだこと、しっかりと定着できているだろうか?
そこで!
本日を含めて、追加補習を設定!
以下、指導時間帯です。

【8/8木】16時30分~18時00分
【8/9金】16時30分~18時00分
【8/10土】18時00分~19時30分
※学年は問いません!
※都合の良い日程・時間帯での参加を(途中参加OK)!

※追加費用は一切かかりません!

「実はあまり分かってないところがある」という子、
「応用問題でもっと理解を深めたい」という子、
「入試に向けて少しでも前学年の復習をしておきたい」という子、
来たれ!