書写のススメ

前職時代から親御様によく相談されていたこと。

「うちの子、国語が苦手で…どうすれば良いでしょうか…?」

というご相談。国語は、言葉の知識・読む力・書く力、と総合的な力が必要であるだのはもちろんのこと、このブログ上でも何度も訴えてきたけれど、これらの力は全ての科目の土台となるもの。だから、国語力に秀でている子は得てして他の科目も良く出来るものだ。しかし、テスト前でもついつい後回しにされがち。それはなぜか?

「日本語だから何とかなる」

と思っているから。だから、勉強しない⇒点数が悪い⇒嫌いになる⇒勉強しない…、の悪循環に陥りやすい。

本来ならそうなる前に、小学生低学年までのうちに、読書の習慣をしっかりとつけさせておくのが良いのだが(さまざまな習い事の前に、まずこの読書の習慣付けを徹底させるのが何よりも大事だと個人的には思う)、それではご相談の回答にならないので勧めてきたのは…

新聞の社説の書写。

読売なら「編集手帳」、朝日なら「天声人語」…と、時事のさまざまな問題に対しての意見や主張が書かれているもの。このような社説を書写する専用のノートも市販されていることからも、一定の成果が見込めるのは間違いないだろう。これらの書写で身につくのは…

①漢字・言葉の知識
②読解力
③記述力(文章構成力)
④社会常識

ただ、これらも継続しなければ意味がない。「さぁやるぞ!」と意気込んではみたものの、三日坊主で終わっては身につけられるはずの力も身につかない。即効性を期待して、ちょっとやってはみたものの、成果が見られないと言って止めてしまっては何も残らない(つい投げ出しがちな子、何事も継続が大事だぞ)。

前職時代、実際にその書写に取り組んだ中3生がいた。週1回ほどのペースで書き写したノートを持ってきてくれた。地元トップ校を目指していた彼。しかし、内申点から考えるとかなり厳しく、準トップ校なら何とか合格できるのではないかという状況だった。結果としてはその準トップ校に合格・進学したのだが、読み書きの速度が格段に上がった印象がある。そんな経緯もあり、CLEARでも小学生のカリキュラムの一環として検討中。やるからには徹底しなければならないため、内容が固まり次第、通塾生には案内を開始しようと思う。

問題集を買って解きまくるだけが国語の勉強では決してない。「国語を何とかしたい!」本気でそう思っているのなら、取り組んでみるのを強く推奨する(ただし継続すること)。

自立学習ジム(春期講習)

春期講習真っ最中。CLEARまで向かう途中、いたる所で桜が目に入ってきます。ゆっくりと花見をしたいところですが、塾講師をやっているとなかなかそんな時間も取ることができません・・・。塾はこの時期バタバタの季節。毎日のようにルーティン以外の仕事が発生します。特に今年は高校生向けの「自立ジム」と小学生向けの「未来ラボ」を立ち上げたので、昨年以上にやるべきことがあり、毎日が新鮮な気持ちになります。

昨日も、自分にとっては高校生が初の担当の日、中学生では、もう感じることがない緊張感をもちながらのスタートでした。小・中学生の8名とは異なり、より蜜にコミュニケーションをとりながら、進めることができるように、高校生は4名限定指導。高校生の春期生もいたのですが、「何を学習するか」を一人ひとりコミュニーケーションを取りながら自立学習ジムでは学習を進めてていくスタイル。eトレを使いながら、個々学習する内容を決定しながら進めていきました。

また、自習室も活発化!この春高校に入学する子は、勉強についていけるか不安な様子で、もうすでに高校内容をかなり予習している様子。入学早々にあるテストの範囲を聞いたのですが、「自分で学べる範囲は自分で学習せよ」と言わんばかりの試験範囲で、本人も不安な気持ちを抱きつつも頑張って学習していました。

自立学習ジムの春期生には、昨夜正式の申込書を配布しました。春期を体験し、そのまま継続したいという生徒は、申し込み書に必要事項をご記入の上、ご提出ください。

  • 対象 高校1年生~高校3年生
  • 科目【1講座75分✕4回+高校生専用自習ブース✕無制限】

 ★水曜日英トレ(英語・論理エンジン・国語・古典・地理・歴史)

 ★土曜日数トレ(数学・物理・化学)

  • 時間 ①19:10~20:25 ②20:35~21:50
    ※①②選択制、各クラス4名定員になり次第締切。
  • 月謝(税込) (進学塾CLEAR卒生は入会金10,000円免除)
  • 1講座12,000円~ 2講座24,000円~(他諸経費4,000円/月)
    ※上記に学習指導、教科指導、学習管理システム、自習ブース等の利用料すべてが含まれます。     
  • ※月謝は、講座料金+諸経費です。

 

新中1の春期講習

新中1の講習は英数国。入試を見据え、中学生は全学年5科総合指導なのだけれど、春期講習の中1だけは英国数3科の集中指導。地域密着のCLEARの授業は学校準拠が基本としているだけに、学校によって進みがまちまちな理社は予習となる授業をするのが難しい。だから、理社は学校の授業内容が確認できる4月から本格的な指導に入る。

授業を始めるに当たって、子どもたちには中学生になるうえでの心構えを話した。
「さまざまなことにチャレンジする1年にしよう。勉強でも部活でも。失敗をおそれて現状を変えないのではなく、とにかくチャレンジすること。たとえ望む成果が得られなくとも、そこから学べることはたくさんある。反省し、補い、次に向かう。つまづかないことよりも、つまづきから学ぶことの方が大事だ。だから、いろいろな勉強法を試す1年にしよう。ちゃんと『失敗』できる子、振り返れる子は必ず伸びる。そして勉強面ではもう一つ。勉強が決して作業にならないようにすること。例えば単語や漢字一つとっても、何の考えもなくひたすら書く、というような勉強はNG。どうすれば早く(速く)・正確に習得できるかを考える。勉強は時間ではなく密度だ。」

英語はこの春期講習で、単語中でのアルファベットの音をしっかりと身につけていきたい。ローマ字の知識を使った単純暗記をさせていくようなことはNG。あくまで表音文字としてのアルファベットの音を大事に、フォニックス中心で進めていく。もちろんローマ字の知識も多少は必要だけれども。

国語は通常授業に引き続き「論理エンジン」を進めていく。この講習の集中学習で、1冊目の3分の2程度までを終えられるよう頑張りたい。1冊目は1文の論理構造を捉えていく練習がメイン。普段何気なく使っている日本語でも、実は正しく使えていないことが多い。「正しく読む」ための第一歩だ。

数学はもちろん正負の数。基本概念については3月で終わり、講習では計算力を身につけていきたい。計算力。こればかりはトレーニングがものを言う。向き不向きやセンス云々ではなく、どれだけたくさん解いたか、反復したか。滝に打たれるがごとく計算問題をこなしてほしい。

理社は冒頭で述べたとおり授業はない…が、課題を出した。小学生内容の総復習ができる課題だ。講習最終日の学力テスト対策も兼ねている。子どもたちには、「分からない問題については何を使って調べても構わない。とにかく一生懸命解答用紙を埋めてくること。」と指示。
「調べる力」は自分で勉強できるようになるための第一歩。頑張ってもらいたい。

小学生から中学生へ、過渡期を迎えつつある彼ら彼女ら。雰囲気や佇まいも少しずつ変わってきた。真っ直ぐに、すくすくと伸びていけるよう、しっかりと導いていきたい。

高校生“自立学習ジム”船出!

今年度より開講の高校部(自立学習ジム)は講師1名:生徒4名までの個別学習が基本。今は新規開講特典としての春期特別講習を開催中で、今日はその初回だ。

初回は英語を中心とする文系科目指導日。eトレによる個別学習で進めていく。受講生の多くは今春CLEAR中学部を卒塾した面々。入試を終えてからすっかり勉強から遠ざかっているであろうため、今日はリハビリみたいなもんです(笑)。

高校英語で初めに躓きやすいのは文型の理解。SだのVだの、第2文型だの第3文型だの、と、ついこの前まで中学生だった子にとっては摩訶不思議な用語が並ぶため、ここで早々に高校英語から脱落していく子が少なくない。とは言いつつも、実はSVOCや文型については中学部のときに塾で教えてはいるのだが…(汗)。

授業後は任意で自習をしていく子も。どうやら高校から宿題がたっぷりと出された模様。

自立学習ジムはその名の通り「自立」を促すよう指導する。与えられる学びではなく、自ら学んでいく子を育てていきたい。だから自習も大いに推奨するし、授業でも、中学部の頃のようにアレヤコレヤと教えることはしない。我々講師陣は、子どもたちが自ら学べる環境づくりに注力する。「教える」ではなく「導く」に重きを置く。だからこそ、指導するのは生身の人間にこだわっている。

「人を育て導くのは人」

流行りの映像授業を取り入れていない理由もそこにある(他にもあるけど)。

春期講習2019開幕!

春期講習が始まった。

初日の昨日は新中2の授業のみ。欠席ナシ。皆来てくれてありがとう。
講習は既習内容の確認=復習&予習を短期集中で取り組んでいく。

「周知のことではあるけれど、再確認。中2から定期テスト得点、成績の評定1つ1つが高校進学に関わってくる。1年の頃のような『失敗しちゃった~次頑張ればいいか』という考えは改めなくてはダメだ。気合いを入れていくぞ。」

中2に進級するうえでの心構えを軽く説いた後、授業へ。
Aクラスは英語・国語・社会、Bクラスは数学・理科・eトレ個別演習。
今年度より導入したeトレは子どもたちには好評のようだ。基礎・基本~応用・発展、さらには入試レベルまで対応できるため、個々の習熟度に応じた練習がこれまでより一層出来るようになった。子どもたちの集中力も違う。また、今年の講習では、中2以上の学年の国語は入試問題に取り組んでいく予定だ。通常授業では論理エンジン、定期テスト前は教科書準拠、そして、講習では入試問題で国語の総合力を磨いていく。5科全てにおいて、読解力ありきで構成されているとすら思える近年の神奈川公立入試に耐えうる実力をつけていきたい。

Aクラスで早速取り組ませてみた。初回はH26年度神奈川公立入試の過去問。そこから、論説文と小説文を抜粋したところ、かなりの正答率を叩き出した子も。記述問題で少し読み取り違いをしてしまってはいたが、この時期にこれだけ正答率が高いことは2年後に向けて楽しみでもある。

さぁ、今日は講習2日目。子どもたちそれぞれが新学年をロケットスタートできるよう尽力していきたい。

国府津地区最強の個人塾を…!

CLEARの開校は2016年7月。今年の夏でちょうど丸3年が経つ。長かったような短かったような月日だ。3期目の卒塾生を送り出した今、子どもたちそれぞれが進んだ道に何となく想いを馳せる。以下、1期生~3期生の進学先。

<公立※複数名合格あり
湘南
小田原
平塚江南
神奈川総合(個性化)

秦野
大磯
西湘
鶴嶺
藤沢西

伊勢原
二宮
小田原東(総合ビジネス科)

<私立>
法政国際
日大藤沢
湘南工科(進学AS)
相洋(特進[特進])

改めて列挙してみると、さまざまな想いが込み上げてくる。「この子は~だった、あの子は~だった」と、子どもたち一人一人の顔が浮かぶ。

うちは小さな個人塾。故に大手塾のような「トップ校○○名合格!」という数字は売りにしていない(…ていうか出来ない汗)。とにかく大事にしているのは、子どもたちそれぞれが皆、望む道に進めるよう尽力すること。当たり前といえば当たり前のことなのだけれど、競争の激化が著しいこの神奈川の入試において、それが極めて難しくなってきているのも実感している(1ランク下げての受験を推奨すれば、それほど難しくはないけれど)。

3期目までの卒塾生は合計22名(進学先確定まで在籍・途中退塾含まず)。そのうち2名、悔しい思いをさせてしまった。前職時代を含めれば、300名ほどの子どもたちを送り出してきたけれど、無念の涙を流させてしまった子のことは今でも鮮明に覚えている。

原点回帰の元、改めて決意表明。
子どもたちそれぞれが皆、望む道に邁進できる塾を、
国府津地区最強の個人塾を、
目指す!!!

卒塾おめでとう。そして、ありがとう。

昨日の卒塾祝賀会を最後に、第三期生がCLEARを巣立っていった。彼ら彼女らが卒塾色紙に残してくれたメッセージをいくつか紹介(原文まま)。

今までありがとうございました!!CLEARに入る前は、勉強することが、正直嫌いで、勉強にあまり積極的ではありませんでした。しかし、先生達から教えていただき、だんだん理解できるようになり、勉強への抵抗心が無くなり、努力できるようになりました。テスト、入試前も、みんなの努力している姿を見て、自分もがんばることができました!CLEARで、先生やみんなと勉強したことは、一生の思い出です!先生には、勉強だけでなく、人として大切なこともたくさん教わったなと感じます。ありがとうございました!

今までありがとうございました。入塾したときは、ついていけるか心配だったけど、先生方がフォローしてくださったおかげで受験にも前向きにとりくむことができました!!合宿などでは、きつかったことがたくさんあったけど、そのおかげで、今の自分がいると思います!高校へ行っても勉強についていけるように頑張っていきます!本当にありがとうございました!

3年間ありがとうございました。最初は家の前に塾ができたから入塾しただけだったけど、今、○○○○から移動してきて良かったと思っています。私は中学1年生の時から□□!と言っていて、その頃は全くレベルに達していなかったのに先生たちだけは応援してくださいました。そのおかげで私は□□を受検することが出来たし、ここでの思い出は数え切れない程あります。そしてなにより先生達に教えてもらって良かったです!!CLEARじゃなかったら、ここまで頑張れてなかったです。本当にありがとうございました。

今までありがとうございました。1年間でしたが、CLEARのおかげで苦手だった英語がおもしろいくらい上達していったのでとてもたすかりました。CLEARに、入塾できたおかげで自分の勉強に対する意識をかえることができたことが一番の成果だと思っています。本当にありがとうございました。

今まで、ありがとうございました。1年の冬から入塾して個別に教えてくれたりして、分かるようになりました。先生やみんながいてくれて、つらくてもがんばることができました。合宿などで勉強の体力をつけたり、楽しい時間を過ごせました!高校でもがんばります!!

今までありがとうございました。私が入塾したのは去年の3年生が入試が終わったすぐのことでした。前の塾では勉強に対し、積極的ではなく、学ぶいよくもなくて正反対でした。しかし、CLEARに入ってからは良い方向に自分が変わり、人間としても受験生の意識も、色々な面で成長できたと思います。本当にありがとうございました。

塾は学校と違い、子どもたちと関わる時間や期間はそれぞれに異なる。
通塾が2年間の子もいれば1年間の子も、わずか半年ほどの子もいる。
でも、そんなことはどうでも良い。
たとえ半年でも、1ヶ月でも、1週間でも、
子どもたちと真剣に向き合い、絆を構築できたか、
彼ら彼女らの成長を心から願い、その一助となれたか。
それが何より大事なことのように思う。

でも、このCLEARのことなど、良い意味で忘れてもらいたい。忘れてしまうほど、二度と戻ってこない今を輝けるものにしてほしいから。

「今がいちばん輝いている」
「今がいちばん頑張っている」

胸を張ってそう言い切れるような生き方を。
CLEAR第三期生の子どもたち、ありがとう。
君たちに光溢れる未来が訪れますように…。

プログラミングって何?⑭

先週から、未来ラボが始動しました。

未来ラボは最近流行りのロボット・プログラミン教室です。「CLEARも時代の流れに乗ってしまおう!」ということで新規開校しました。

講座は初回ということので、「楽しかった♪」と生徒が感じてくれるように心がけ、でも、「やるべきとこはしっかりと」という授業展開。普段とは違った雰囲気、そして、カリキュラムで生徒も新鮮な感じでした。

授業で使用する、ソニー・グローバルエデュケーションの「KOOV」。「KOOV]はブロックで自由に「かたち」をつくり、プログラミングによってさまざまな「うごき」を与えて楽しく学ぶ、ロボット・プログラミング教材です。

今回は、KOOVの説明、ブロックの組み方、プログラミングつくり方など、初歩段階から指導しました。いずれ、生徒が自分でタブレットやパソコンとKOOVを使って自立してどんどん進めていけるように導いていこうと進めています。

2020年より小学校では論理的思考力を育てる「プログラミング教室」が必修化されます。そこに向け、アイデアいっぱいのロボットやプログラミングをつくってみませんか?

2018年度 第4回定期テスト結果!!

高校入試及び新年度準備の諸々でご報告が遅れてしまいましたが、CLEAR中学部通塾生(中1・中2)の第4回定期テスト結果が全て判明しました。
※各教科全て50点満点換算
※得点上位及び得点UP事例を記載
※中2は在籍数が少数のため個人情報保護の観点から割愛

入塾テストも過去問の使用も一切ナシ!授業・テキスト・ノートをフル活用し、真っ向勝負を挑んだ子どもたちの頑張りを是非ご覧下さい!

◆各教科(50点満点)
中1社会 46点!!
中1数学 48点!!
中1理科 49点!!
中1英語 45点!!
中1数学 42点!
中1理科 44点!
中1英語 48点!!
中1英語 50点!!!
中1社会 48点!!
中1英語 50点!!!
中1数学 44点!
中1理科 45点!!
中1英語 48点!!
中1英語 43点!
中1数学 43点!
中1英語 43点!
中1数学 41点!
中1理科 46点!!
◆主要5科計(250点満点)
中1 225点!!
中1 215点!
中1 208点!
◆学年順位(9科計)
中1 Best15に5名!(最高位2位)
■得点UP(第3回⇒第4回)
251点⇒302点(51点UP!)
349点⇒386点(37点UP!)
321点⇒356点(35点UP!)
342点⇒373点(31点UP!)

新中1の授業が始まりました。

昨日より新中1生の授業が始まりました!

新中1は他学年と違い、生活リズムが大幅に変わるので眠くなったりしないかなど、心配しながら様子を見ていました。

これまで授業の開始が17時スタートだったのが19時10分に、授業終わりは18時45分が21時50分に変更。生徒の中には小学生の頃は「21時頃には寝る」という生徒もおり、生徒の様子を注意深く伺っていました。

その結果!新中1全員、最後まで集中して取り組めておりました。生徒たちも授業が始まる前に「眠くなったらどうしよう・・・」等の声が聞こえていました。ある生徒は授業のために「昼寝をしてきた」という子もおりました。生徒個々に、新しい生活に順応しようと取り組んでいるようで、これからが楽しみになるほど頼もしい姿を見せてくれました。

授業もすべてを講義スタイルにするのではなく、より能動的な学習ができるようにeトレを一コマはさみながら展開してみました。

eトレは今春よりCLEARで導入した教材。個々の学習レベルに合わせて、適切な問題を印刷でき、生徒が苦手な科目、苦手な単元を聞きながら、学習効果を最大限に引き上げることができる教材です。

ただ講義を聞き、ただ問題を解くだけではなく、能動的な学習をすることで、新中1生も最後まで集中して取り組むことができていたようです。

eトレについては下記にeトレのリンクを貼っておきますので、興味がある方はチェックしてみてください。CLEAR生であれば、eトレ学習をご提供いたします。

eトレについて