英語を克服したある中3生の話

ある中3生の頑張りに敬意を表して書き留めておきたい。

ある中3生、ここではMとしておく。Mは中2の途中に入塾してくれた子だ。苦手教科は英語。入塾直前の定期テストの得点率は5割にも届かず……な感じだったが、入塾後初の定期テストでは何とか6割台へ到達。そして、学年末では…

9割台へ(47/50点)!!

本当によく頑張った。確かに全体の平均点も高かったけれど、苦手としていた英語をおよそ半年間でここまで伸ばしたのは見事としか言いようがない。

英語は数学と比べて克服するまでに時間がかかる教科だ。正負の計算と方程式ができれば何とかそれなりに積み重ねていける数学とは違い、英語は単語、文法、語法、読解、(リスニング)…と、あらゆる段階を踏んでいかないとテストの点数にはなかなか反映されない。

Mがどのようにしてここまで力をつけたのか?英語を苦手としている子、または伸び悩んでいる子にとって、少しでも参考にしてもらいたいので簡単に振り返ってみたい。

入塾当初のMは、be動詞と一般動詞との使い分けができていない状況で、まさに英語を苦手とする典型的な例だった。けれども、だ。前職時代からそうなのだけれど、どんなに勉強が苦手な子に対しても、”特別扱い”はしないというのが俺の流儀。「君にはデキナイと思うからこれはやらなくてもいいよ」とか「小テストやるけど合格点は他の子よりも低く設定するよ」とかは一切しない。それぞれの得手不得手に応じて…は必要だけれど、安易にそれをやってしまうとその子の可能性を摘んでしまいかねない。だから、Mにも他の子と同じ質量の課題、各種テストを課してきた。他の子より時間がかかってもいい、とにかく自力でやりぬいてほしいという想いゆえだ。きっと大変だったろう。でもそれはこちらも重々承知の上。まずはトコトン本気でやってみなければ、本当に出来るのか出来ないのかなんて分からないのだから。

そんなこんなで夏休み前には、be動詞と一般動詞との使い分けがどうにかこうにかできるようになった。そして迎えた夏休み。Mには特別課題を出した。

「夏休み中にこの文法問題集一冊、指定したページを終わらせること。」

全て中1の復習。夏休みという長期休暇を有効に使わない手はない。特別に塾用教材を一冊プレゼントし、夏休み中に終わらせるよう厳命。塾でも取り組む時間を設け、進捗状況を随時確認した。課題を通じて、英文の基本構造、疑問文や否定文の作り方、疑問詞の使い方等、基本中の基本を何度も反復できる教材を選んだため、夏休み明けには、それなりに出来るようになっていて、これまでのようなとんでもない間違いはしなくなった。

ある程度の文法力は身についたものの、課題はまだまだ山積。その一つが語彙力だった。基本単語を身につけていないため、英文の意味は分かっていても書けない。だから、学年末のテストを迎えるにあたり、教科書本文の重要単語・熟語のテストをした。もちろん合格するまで…を予定していたのだが、Mは一発合格。一生懸命覚えてきていた。前回のテストでは単語が書けなかったばかりに思うような結果を得られなかったのが悔しかったのかもしれない。そのときはキッチリと仕上げてきた。その結果としての9割突破だった。そうは言っても、まだあくまで定期テストレベルの克服。まだまだ入試で”勝てる”だけの力は足りないが、Mならきっとさらなる頑張りを見せてくれるだろう。

ザックリとではあるけれど、このような経緯で英語を見事に克服したM。まとめると、まずは、be動詞と一般動詞との使い分けを理解し、その後は、単語力を強化、という感じ。文章にすると、別に特別なことをやったわけでもなんでもなく、ただ、基本中の基本を徹底したにすぎない。でも、これが大事。苦手教科を克服するには、まずは出来ることからやってみることだ。ナンダカンダと理由をつけて逃げるのではなく、「エイヤ!」と気合い一発やってみる。そして、少々面倒でも続けること。

こういうことって勉強に限ったことじゃない。
社会に出てからも大事なこと。

2022年度 公立高校入試合格者平均点が発表された

先の公立高校入試の合格者平均点が県より発表された。

神奈川県公立高等学校入学者選抜学力検査の結果(PDF)

結果だけで言うと昨年よりもダウン。
2021年度:5科計301.2
2022年度:5科計287.6

やはり英語は安定の難しさ。今年も合格者平均点は6割に至らず、5教科の中でも最も低い。けれども、だ。その平均点以上に注視すべきは、得点層の分布。

最も多い得点層が21~30点の層で15.4%、次いで多いのが31~40点の層で15.3%。合格者のおよそ3人に1人が20点~40点という結果になった。一方、70~100点は26.3%。低得点層がやや多いが、デキル・デキナイの二極化が著しいのは明らかだ。

教科書を正しく読めているか?

「CLEARってどんな塾?」と問われたら、
「国語をちゃんと教える塾です。」と答える。
国語力=言語理解力・表現力は全ての学びの土台。まずは国語力ありき、という強い想いがある。ナンダカンダで前職時代を含めると、二十数年この仕事に携わってきた。その中でさまざまな子どもたちを見てきたけれど、「この子は絶対に伸びる!」と確信的に思えるのは、例外なく国語ができる子。そんな想いが高じ、CLEARの国語では「論理エンジン」という教材を4年前から採用して国語の指導をしている。少々遠回りでも、まずは「読解力」を鍛えることが、長い目で見ればその子にとって必ずプラスにはたらくはずだ。

の伸び悩み、もしかすると…
「教科書を正しく読めていないのかも。」
日本の中高生の多くが、教科書の内容を理解できていない!?
2018年のベストセラー・「AI vs. 教科書が読めない子どもたち(新井紀子 著)」でにわかに注目を集めた「読解力」の低下。教科書が正しく読めないと、学習内容やテストの問題文も理解できない。今の子どもたちが、何よりもまず身につけるべきは「読解力」だ。
近年の入試のトレンドは「長文化」。問題文が長くなり、その問題が何を問うているのか、何を前提としているのかを把握すること、そして、それに対して必要な解を導き表現することが求められる。いずれにしても「論理的に読み書きする力」が欠かせないのが近年の入試だ。参考までに2022年度神奈川公立高校入試問題の一部を記載。

まずは英語。資料も絡むため結構ハードです。

そして国語。なかなかの分量。活字嫌いな子はウンザリかも。

ちなみに神奈川の英語と国語は、全国公立高校入試問題の中でもトップクラスの文字数を誇る。いかに速く&正確に読み解くかが求められるのは言うまでもない。

◆論理エンジンは受験のためだけの教材にあらず!
論理とは筋道。要するに筋道立てて文章を読んだり、物事をとらえたりする力を身につけていくための教材が「論理エンジン」。言葉を規則にしたがって扱う訓練をしていくことで考える力の土台を養っていく。日本語の問題を通じて学んだ知識をいかに使いこなして、新たな問題を解決していくのか、その思考プロセスを徹底的に訓練していく。そうして身につけた「論理的に考える力」があらゆる教科において役立っていく。
そんな論理的に考える力を身につけるには、
「言葉によって表現されているものを正確に把握する力」を鍛えることだ。
我々人間はものを考えるときに、何を使っているか?「頭を使っている」なんて当たり前の答えはなし。そう、「言葉」を使って考えている。言い換えれば、言葉を使わずに考えることはできないということ。だとすれば、「論理的に考える力」を身につけるためには、まず言葉によって表現されているものを正確に把握する力を鍛えることが必要だ。
みなさんは、国語の点数にばらつきはないだろうか?良かったり悪かったり、テストごとに違うという人は少なからずいるはず。それは、「国語なんてしょせん日本語だから勉強なんかしなくたって大丈夫」という考えがあり、自分の感覚でなんとなく問題を解いているから。けれども、論理を意識しながら学習することで、今までとは違う文章の読み方ができるようになる。また、論理を意識することで「頭の使い方」や「ものの考え方」も学ぶことになるため、国語だけでなく他の教科の勉強にまで役立つ。けれども、この能力は一朝一夕に身につくものではない。子どもの頃から、日々訓練することで自ずと身についていくものだ。そういう意味で、「論理エンジン」は単なる国語教材ではない。受験に役立つのはもちろんのこと、子どもたちが将来社会人になったときに絶対に必要となる「問題の本質を見極め、解決する能力」を身につけていくための教材でもある。

◆主語・述語を理解すると「要するに何のこと?」が分かる!
「山の木々のみずみずしい青さや、風のさわやかさなどを感じるゆとりも生まれ、親子は久しぶりに笑い声をあげた。」
例えばこの文を要約しなさい、なんていう問題が出題されたら?
論理を意識しない子どもたちに聞くと、それぞれがナントナク大事そうに思えるところを選んでナントナク書きまとめる。しかし、文の要点の把握は実は簡単で、言葉の規則に基づいて主語・述語をとらえれば良いだけ。これら以外はすべて「飾り」であり要点にはなりえない。この設問文では、主語は「親子は」、述語は「あげた」だから、要約すると…
「親子はあげた。」
でも、これだけだと今ひとつ分かりにくいため、
「親子は笑い声をあげた。」
と目的語を付け足せばOK。要するに親子が笑ったということ。
主語や述語が分かっていない子にこの文の要約させてみると、「ゆとりが…」とか「山々のみずみずしさや川のさわやかさは…」などと勘違いしてしまいがち。
このように文の要点は主語・述語であり、特に述語に強調したい箇所が来るということ、それを直感的に識別できるようになることが、論理エンジンでの学習の特徴の一つ。こういう読み方ができると、長い文章でも「要するに何のこと」を意識しながら読めるようになり、速く正確に読み解くことができるようになる。

ではここで、もう一問。
「現在では、携帯電話をはじめとして、電子レンジ、冷蔵庫、テレビ、ビデオなどの電家電製品、自動車、電車などの交通機関など、私たちの日常生活ではふつうに出会うさまざまな機会に、コンピュータが使われています。」
問:この文を要約すると?
もちろん答えは…
「現在ではさまざまな機械にコンピュータが使われている。」

言語理解力・表現力は全ての学びの土台。
CLEARではここをキッチリとやっていく。

~最後までお読みいただきありがとうございました。~
「論理エンジン」推しでしたが、決して出版社からの回し者でもなんでもございません(汗)。ただただ、子どもたちの国語力を鍛えるには何がBetterかを突き詰めた結果、この教材を採用した経緯があるだけです。

新中1英語で単語テストを継続している理由

本日より春期講習2022開幕だ。新学年のロケットスタートを期すべく、気合いを入れて臨む。

新中1英語では、3月通常授業から引き続き単語テストを継続中。日本語→英語のスペル書きを毎回20問ずつ。学習指導要領が改訂されてからというもの、中学英語のレベルはグンと上がった。その中でも際立つのは習得すべき単語量だ。

小学校卒業の時点で、a、e、i…の母音や、b、c、d…の子音、それぞれアルファベットが持つ音の基本はイチオウ習得しているハズのため、3月はその復習をサラッとやりつつ実際に読めるか&書けるかを確認してきた…が、残念なことに、ソコソコ読めても書けない…というのが現状。このまま中学校の授業が始まると、中1ギャップに苦しめられるのは目に見えている。だからこその単語テストの継続。

ただ、中1のこの時期に課す単語テストは、それぞれテストで出題される単語を書けるようにすることが第一の目的には非ず。一度や二度テストに合格したからといって、ずっとそれらを忘れずにいられるなんてことはない。特に英語初級者の中1、しばらくすればまた書けなくなる。じゃあ何故テストをするのか?それは…

「覚え方」を身に付けるためだ。

繰り返しテストを受けることで、アルファベットの持つ音の仕方を理解し、スペルから発音ができるようになること、発音から書けるようになること、そして、一定の法則のもと効率よく単語を覚えられるスキルを身に付けること。それが第1の目的。

今年の子たちは少し時間がかかりそうだ。
ガンバロウ、新中1生。

【お知らせ】3/22(火)より春期講習開幕!

春期講習は3/22(火)より開幕となります。
なお、講習期間中の通常授業はございません。

3/21(祝)は年間スケジュールの記載に基づき終日休校です

追記:高校準備講座(新高1対象)について
高校準備講座は定員となりましたので受付は一時停止させていただきます。

いざ旅立ちの日~第6期生 卒塾&進学祝賀会~

本日は今春CLEAR中学部を卒塾した第6期生の祝賀会。

受験以来久々の全員集結!合格できた子もできなかった子も皆来てくれた。ありがとう!

しばしの歓談

そして恒例のビンゴ大会!

上位3着までには豪華(?)景品が

最後は卒塾証書の授与…(涙)
裏には簡易アルバム。下敷きとして使ってくれたら嬉しい。

何とか涙をこらえつつ…一人ひとりに想いを込めて渡すことができた。

さらば、愛しき第6期生!
絆よ、いつまでも…!!!!!!

2021年度 中学生第4回定期テスト結果!

中学生第4回定期テスト結果の速報です(3/8現在)。
CLEAR通塾生の頑張りを是非ご覧下さい!
(一部を除き他は全て学校の公式書面による数字です。)
★各教科全て50点満点換算
★得点率8割以上を記載
★中1・中2の結果を記載

◆教科別(50点満点)
国語41点!社会44点!
数学50点!理科46点!
英語48点!国語40点!
数学40点!理科41点!
英語40点!国語43点!
英語40点!理科45点!
英語45点!国語42点!
社会43点!英語43点!
国語42点!社会46点!
数学43点!理科46点!
英語49点!国語42点!
数学42点!理科44点!
国語41点!社会45点!
理科47点!英語49点!
国語47点!社会48点!
数学42点!理科47点!
英語48点!社会45点!
理科46点!英語47点!
国語47点!社会46点!
数学46点!理科42点!
英語49点!国語42点!
英語47点!英語45点!
数学44点!理科42点!

◆5科計(250点満点)
215点!230点!
229点!200点!
226点!200点!
221点!232点!

◆9科計(450点満点)
404点!384点!
391点!415点!
389点!421点!

◆学年順位
中1=学年BEST5に2名!
中2=学年BEST15に1名!

中1/平均点格差 ※( )が学校
・英語44.0(29.4)+14.6
・数学38.0(30.2)+7.8
・国語41.1(32.2)+8.9
・理科43.3(29.3)+14.0
・社会40.1(30.1)+10.0
・5科計208.4(152.4)+56.0
・9科計361.4(279.7)+81.7

中2/平均点格差 ※( )が学校
・英語47.0(38.8)+8.2
・数学37.7(33.4)+4.3
・国語41.0(36.0)+5.0
・理科40.5(31.4)+9.1
・社会40.2(34.9)+5.3
・5科計206.5(174.8)+31.7
・9科計381.7(328.6)+53.1

2022年度 大学受験結果!!!!!

2022年度大学受験結果の最終報告です。
※高3通塾生5名の実績です。
合格おめでとう!!!!!

◆国立
お茶の水女子大学(生活科学部)1名

◆私立<50音順に記載>
青山学院大学(理工学部)1名
芝浦工業大学(工学部)1名
上智大学
(経済学部)1名
上智大学(文学部)1名
中央大学(総合政策学部)1名
中央大学(法学部)1名
東海大学(法学部)1名
東京都市大学(理工学部)1名
東洋大学(社会学部)1名
日本大学
(理工学部)1名
日本大学(法学部)1名
法政大学(社会学部)1名
法政大学(理工学部)1名
明治大学
(情報コミュニケーション学部)1名
明治大学(理工学部)1名
早稲田大学(教育学部)1名
早稲田大学(商学部)1名

早稲田大学
(文化構想学部)2名
早稲田大学(文学部)1名

※高校受験結果はこちら

春期講習&新規入塾 受付中!!!

2年ぶりにチラシを投函させていただきます。
今回も印刷以外は全て講師の手作りです。
塾をご検討中の皆様、CLEARを是非ともお願い致します!

【春期講習の残定員(3/5現在)】
・新中3⇒あと3名
・新中2⇒あと3名
・新中1⇒あと3名
・新小6⇒あと4名
・新小5⇒あと5名
・新小4⇒あと7名

【ご入塾いただくうえで】
・お子様ご自身に頑張る意思があること。
・周囲に迷惑をかけないこと。
・宿題や持参物忘れがないこと。
・時間や期限を守ること。
やらされている勉強を続けていても成果は見込めません。また、少人数といえども一定の集団の中で学んでいきます。きちんと社会性を意識した取り組みを心がけてください。

★今春の高校受験結果の詳細はこちら
★今春の大学受験結果の詳細はこちら
★中学生第4回定期テスト結果(中1・中2)はこちら