春期講習&新規入塾を受付中!!!

CLEARの新年度は3月から!
いよいよ新学年授業のスタートです。
ただいま春期講習&新規入塾を受付中!
◆進学塾CLEAR:新小4~新中3
◆自立学習ジムCLEAR:新高1~新高3

小中学部は超少人数制8名限定クラス指導
高校部は1:4までの自立学習指導!!
いずれも定員遵守です。

まずはお気軽にお問い合わせください。
☎0465-46-7685
https://clear.school/

【大学受験】合格速報第四弾!!!!

大学受験の合格報告が続々と!
合格おめでとう!(2/25現在)
※高3通塾生5名の実績です。

<50音順に記載>
芝浦工業大学(工学部)1名
上智大学
(経済学部)1名
上智大学(文学部)1名
中央大学(総合政策学部)1名
中央大学(法学部)1名
東海大学(法学部)1名
東京都市大学(理工学部)1名
東洋大学(社会学部)1名
日本大学
(理工学部)1名
日本大学(法学部)1名
法政大学(社会学部)1名
法政大学(理工学部)1名
明治大学
(情報コミュニケーション学部)1名
明治大学(理工学部)1名
早稲田大学
(文化構想学部)2名

通塾生の受験は全て終了!
あとは合否結果を待つばかり。
お疲れ様!

次回第五弾は3/1、高校受験結果と同日に公開予定!
乞うご期待!

【大学受験】合格速報第三弾!!!

大学受験の合格報告が続々と!
合格おめでとう!(2/22現在)
※高3通塾生5名の実績です。

<50音順に記載>
芝浦工業大学(工学部)1名
上智大学
(経済学部)1名
上智大学(文学部)1名
中央大学(総合政策学部)1名
中央大学(法学部)1名
東海大学(法学部)1名
東京都市大学(理工学部)1名
東洋大学(社会学部)1名
日本大学
(理工学部)1名

法政大学(社会学部)1名
法政大学(理工学部)1名
明治大学
(情報コミュニケーション学部)1名
明治大学(理工学部)1名
早稲田大学
(文化構想学部)2名

大学受験も終盤戦!
ガンバレ!高3受験生!!!

次回第四弾は2/25に公開予定!乞うご期待!

高校受験を終えて…

通塾生の高校受験が終わった。あとは合格発表を待つばかり。

一昔前なら学習塾の全員合格は決して珍しいことじゃなかった。でも、学区が撤廃されてからというもの、難関校や人気校の倍率は強烈で、横浜翠嵐などはもはや公立高校の倍率とは思えないほど(今年は2.16倍)。故に全員合格の価値は高まった。でも、それにあまりにこだわりすぎると、「挑戦したい」と強く望む受験生の想いを踏みにじってしまうこともある。それに、仮に不合格になってしまった子がいたとして、その子に「自分のせいで全員合格が…」なんて想いはさせたくない。だから、今年は受験生にあまり「全員合格、全員合格」とは言わなかった。「悔いの残らぬようやり切れ」とはよく言ったけど。あとは説教と…たまに雷かな…(汗)。

受験は学校のためにするものでもなければ、ましてや塾のためにするものじゃないし、親のためにするものでもない。受験生本人の成長のためにするものだ。
もちろん、これからも全員合格は目指す。塾なのだから。ただ、それに縛られすぎて大切な何かを見失わないようにしたい。
そんな全員合格の価値についてアレコレ思う今日この頃。

【大学受験】合格速報第二弾!!

大学受験の合格報告が続々と!
合格おめでとう!(2/18現在)

<50音順に記載>
芝浦工業大学(工学部)
上智大学
(経済学部)
上智大学(文学部)
中央大学(総合政策学部)
中央大学(法学部)
東京都市大学(理工学部)
東洋大学(社会学部)
日本大学
(理工学部)

法政大学(社会学部)
法政大学(理工学部)
明治大学
情報コミュニケーション学部
明治大学(理工学部)

大学受験も後半戦に突入!
ガンバレ!高3受験生!!!

今年の高校入試英語をガチで解いてみた

中1・中2の定期テストも、中3の高校入試も一段落。
少しばかり今年の入試分析をしてみようと思う。
まずはメイン指導教科の英語から。

リスニングを除きガチで解いてみた感想は…
昨年よりやや難しいかなという印象。
では少し具体的に見ていこう。

問2・3

問2は形式が変わった。これまでは単語の記述だったのだが全て選択式に。でもそれにより簡単になったかというとそうでもない。前後の文脈をしっかりと辿らないと間違える。問3は従来どおり難易度は高くない。全問正解といきたい。

問4

例年通りやや難しめの問題が含まれる。特に教科書改訂により新たに加わった仮定法が(エ)で問われているけれど、これが最も難度が高いと思われる。というのも、仮定法のみをストレートに問うのではなく、そこに比較級の知識が必要だからだ。be good at~は知っていても、ここを比較級で表現するというのは受験生にとっては気づきにくかったのではなかろうか。あとは(ウ)かな。which oneというカタマリに気づけたかどうか。問4は少し差がつきそう。

問5

この問題を見たとき「え?」と思った。というのも、条件英作文対策として、過去の追検査の問題を取り扱っていたから。それとほぼ同じ問題でポイントはtakeの使い方。このtakeの使い方を知らない子って結構いる。だから二度三度確認してきただけに通塾生には出来ていてほしいというのが正直なところ…だが、出来てない子もいるんだろうな…(涙)。

問6

これは例年通り。問6の攻略については耳にタコができるほど伝えてきたため、2問は正解してほしい。

問7

これも例年通りなのだが、(ア)は割引率と送料を踏まえて合計金額を算出しなくてはならないため少々手間がかかる。2問とも取り切りたいところだけど、残り時間を気にして焦ってしまうと(ア)は取りこぼしてしまうかも。

問8

ラスボス会話文読解も例年通り。(ア)は昨年同様にア群・イ群の組み合わせによる選択問題。問8も堅実に1問は正解しておきたい。

例年とほぼ変わらずの出題ではあるけれど、問4の語順整序、問5の条件英作文、問7の短文読解が昨年より少し解きにくかったのではないかという印象から、冒頭でも述べたように微妙に難化と結論づける。合格者平均点は5点前後下がるかもしれない。

【大学受験】合格速報第一弾!

大学受験の合格報告が続々と!
合格おめでとう!(2/16現在)

<50音順に記載>
上智大学(文学部)
中央大学(総合政策学部)
日本大学(理工学部)
法政大学(社会学部)
明治大学情報コミュニケーション学部

大学受験も後半戦に突入!
ガンバレ!高3受験生!!!

第6期生へのラストメッセージ

中3受験生には毎年入試前のラストメッセージを書いている。気の利いたことを書こうと思っても、やっぱりどうしてもこれだけは同じになってしまう…(汗)。当日の心構えはプリントして渡したとおり。

今まで通塾してくれてありがとう。
いよいよ決着をつける時が来た。
切磋琢磨し合えた仲間に誇りを。
挑戦者たり得る自分に自信を。
支えてくれた家族に感謝を。
道=未知を切り拓くは信念と勇気。
精一杯戦ってこい!!
CLEAR第6期生!!!!!!

決戦はいよいよ…
明日!!!

中3受験生 最終通塾日

今日は中3入試前の最終通塾日。
欠席0!全員集結!良かった(^.^)

いよいよ明後日に迫る決戦の日。
子どもたちに返すべきときが来た”魔法の赤ボールペン“。

こんなにたまった。
子どもたちそれぞれの努力の証だ。
一人ひとり、心を込めて包装した。
当日は御守りとして携えていってほしい。

これを返すとき=子どもたちを送り出すとき。
ひいては、ここCLEARを事実上卒塾するとき。
さまざまな想いが込み上げてくる。
故に毎年のことながら少し感傷的になる…
…が、そこは我慢×2。

力強く決戦の舞台へ送り出すのが最後の仕事。
恒例の円陣で勇者たちを送り出す。
(コロナ禍のためもちろん皆マスク着用で細心の注意を払いつつ)

ガンバレ!!全ての中3受験生!!
切り拓け!CLEAR第6期生!!!!!!

決戦までいよいよ…
あと1日!!

※前日不安であれば自習に来てください。
※受験後不安であれば塾に来てください。

【勉強お役立ちブログ(英)】分詞構文とは?

久方ぶりの勉強お役立ちブログ(英語編)。
今回のテーマは分詞構文!「~するとき」「~ので」…結局どういう意味?ってチンプンカンプンになってしまっている高校生は必読!
ではいってみよう!

When he saw me, he ran away.
「彼は私を見ると逃げ出した。」
う~ん、何かやましいことでもあったのだろうか。まぁそんなことはさておき、この文を分詞構文にすると…
Seeing me, he ran away.

では2文目。
Because I caught a cold, I saw a doctor.
「風邪をひいたので、医者に診てもらった。」
これを分詞構文にすると…
Catching a cold, I saw a doctor.

まずそもそも分詞構文とは何なのか。上の2つの例文を見てもらえばわかるとおり、2文を適当につなげたもの。それだけ。基本的な作り方は以下のとおり。

① 接続詞を削除
When he saw me, he ran away.
② ①の主語も削除
he saw me, he ran away.
③ ②の残った動詞を現在分詞(-ing)に
⇒Seeing me, he ran away.

では3つ目。
Because this book is written in English, it’s difficult to understand.
「この本は英語で書かれているため、理解するには難しい。」
これを上記のルールどおりに分詞構文にすると…
Being written in English, it’s difficult to understand.
となるのだが、<being+過去分詞>の場合beingは省略される。だから…
Written in English, this book is difficult to understand.
くれぐれもWritingというように過去分詞を現在分詞にしないこと。
※主節のitはthis bookにしないと難しいのが何なのか分からない。

ここまでが基本中の基本。注意してほしいのは次の3つ!
⑴2文の主語が異なるとき
If it is sunny tomorrow, we’ll go hiking.
「明日晴れたら、私たちはハイキングに行く。」
It being sunny tomorrow, we’ll go hiking.
★主節と従属節の主語が異なる場合は主語はそのまま!
⑵否定するとき
Because she didn’t know what to do, she kept silent.
「彼女は何と言ったらよいのかわからなかったので、黙っていた。」
Not knowing what to do, she kept silent.
★否定のnotは分詞の前に!
⑶時制のズレがあるとき
As he worked late last night, he must be sleepy.
「彼は昨夜遅くまで働いたので、眠いにちがいない。」
Having worked late last night, he must be sleepy.
★従属節が主節より過去の場合は完了形(having+過去分詞)で!

最後に日本語の訳し方について。これはもうはっきり言ってテキトーでいい(良い意味で)。なぜかというと、そもそも「~ので」とか「~とき」とか、意味をはっきりさせる必要がないから分詞構文が使われているわけで、この場合はwhenの意味とかこの場合はbecauseの意味とか、神経質になる必要はない。さまざまなところで使われる分詞構文、日本語訳は以下のように!

① ~ing, SV… ⇒適当に
② SV…( , ) ~ing⇒「~しながら」or「…て、~」
③ S, ~ing, V…⇒適当に

分詞構文は良い意味でテキトーに!
ガンバレ、高校生!!

※中高生向け勉強お役立ちブログ(英語)記事一覧
関係詞攻略大作戦!①
関係詞攻略大作戦!②
関係詞攻略大作戦!③
willは未来形ではない?
現在完了形の核とは?
so~that…構文の核

頻度を表す副詞の位置は?
比較①not more(less) thanとno more(less) than、何が違うの?
比較②no more(less)…than~をスッキリと!

不定詞・動名詞の違いって?
大学入学共通テストのリスニングって?
英単語習得法
仮定法は“もしもボックス”
等位接続詞は正しい英文解釈をするうえで超重要!