大きく変わるために

中1は“現時点では”学力的に一層の努力を要する子が多い(特に英語)。
先の春の学力テストでそれがはっきりとしたことから、今年度は指導計画を大幅に見直した。

まずは、例年なら5教科を通常授業の中で取り扱うところを、しばらく社会の指導は定期テスト前に限定することとした。また、英語は教科書準拠指導から一時的に離れ、実力強化指導にシフトした。

2020年度から小学英語が教科化(必修化)され、相当数の語彙や基本文を“一応は”習得したという前提で進められる中学の授業。予想していたとおり、昨年の定期テスト結果を見る限り、学力層の著しい二極化が生じた。指導要領の大改訂だ、小学校から中学校への英語指導の接続に、現場の学校の先生も悩まれたことだろう。

本題に戻す。そんな中学英語の学習をしていくうえで、冒頭で述べたとおり中1生は現時点ではその習熟度に不安を禁じ得ない。ゆえの実力強化へのシフト。

今取り組んでいるのは、be動詞・一般動詞それぞれの1・2人称の文。いわゆる、I am~.You are~.とI like~.You like~.等を流暢に使いこなせるようになること。イコールの関係をつくるbe動詞のはたらき、「主語+一般動詞+目的語」の型、まずはこれらの理解と習得を徹底。4技能が声高に推奨されてからというもの、英語学習では文法を軽視しがちな風潮にあるけれど、最低限の文法理解がなければ英語の総合力向上は難しい。

先日は、一般動詞を用いた英作文10問テストを2セット実施。もちろん、合格するまで。play、like、read、write、listen to、use、speak、have、study、goなど、中1で習得すべき基本的な一般動詞を網羅し、英作文をする中でその動詞の使い方を身に付けることが狙い。GWの連休に入る前に事前に問題は配付し、休み中にテスト勉強をしてくるよう指示していたのだけれど、合格者は残念ながら3割程度。不合格者の多くが単語のスペルを正しく書けておらず、中には涙する子もいた。きっと悔しかったのだろう。でも、それだけ頑張ったということでもあるはずだ。「今日の涙を忘れるなよ」とその子には伝えた。その日は授業時間の全てをそのテストに費やしたのだが、結果として半数が不合格のまま。その子たちには今週中に合格するように厳命した。

まだまだ小学生気分が抜けきらない子が多い現中1生。自分自身に対する甘さを一切捨てて、壁を乗り越えるという経験をしてほしい。「自分なりに頑張る」「自分のペースで頑張る」は必要なことだろう。でも、それで結果が出なければ、その言葉に甘んじてはいけないし、自分を変えなければだめだ。

大変だろう。
でも、大きく変わるには、大変なんだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です