ノートの取り方

新中1英語はいよいよ英文に突入。昨今は学校や塾や英会話教室など、小学生から英語を学ぶ機会が数多くあるため、中学進学の時点で既に中1程度までの英語は学習している子もめずらしくない。けれども、CLEARの新中1生は皆ほぼ初級者。3月からアルファベット、ローマ字、フォニックス、単語…とコツコツと積み上げてきた。

そして迎えた本日。英文の書き方のルールから、I am~/You are~(肯定文・否定文・疑問文)までをギュッと。これまでは比較的ゆっくりと進めてきたが、ここは若干ギアを上げる。本格的な英語の学習開始とともに、授業の受け方、ノートの取り方など、中学校での学びをより効果的にするために何をどうすべきか、それを意図しての若干のハイペースだ。授業中に子どもたちに話したことは、ザックリ言うと↓のような感じ。

「授業はノートをとるためにあるのではない。理解するためにある。『きれいなノート=理解できている』ではない。まず、理解するように努めること。ノートはその後だ。」
「必要な情報を書き足すためにノートには必ず余白を設けよ。学校なり塾なり、黒板には書かない、先生の発する言葉にこそポイントが詰まってる。」
「『急いで書く』のではなく『速く書ける』ようにすること。ノートをとることが遅い子は得てして習熟度が悪くなる。なぜなら、ノートと黒板を目で行き来することが多く、『写す』という単なる作業に陥りやすいからだ。ノートをとるのが速い子は、グッと集中して黒板を見て、まとめてノートに書く。無意識のうちにその場で数式なり単語なりを覚えるために脳が活性化できている。」

前職時代にも同じようなことは言い続けてきた。きれいにノートをまとめているにもかかわらず、学力が上向いていかないのは、「きれいにノートをまとめる=勉強した気になってる」だけだからだ。

このように、授業を受ける心構えや勉強の仕方等の教授も含めた本日の新中1英語。少々耳の痛い話もしたが、全ては子どもたちの学力向上のため。届いてくれていたらいいのだが…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です