中2数学では少し面白い試みを授業に取り入れている。
それは「作問学習」だ。
連立方程式の文章題を子どもたちそれぞれにオリジナルで作ってもらうというもの。
一部の中学や高校でも、アクティブ・ラーニングの一環として取り入れているこの手法(実は「ドラゴン桜Part1」でも)。狙いは…
①数学の問題を自分で作り出すことで、数学への興味・関心を高める。
②完成度の高い問題を作成しようとすることで、生徒自らの数学的な見方・考え方を深化させる。
③作成した問題の振り返り、発表、検討、評価によって、学習内容を表出しながら、自分の知識を統合していく。
数学の文章題を苦手とする子は実に多い。解決の根本は、やはり「読む力」なのだが、一朝一夕にどうにかなるものじゃない。ならば、別のアプローチでというところからこの作問学習を始めた。
上記①~③が狙いであるとともに、数学に限らず思考力そのものの錬成機会になってほしいというのがホントのところ。こればかりは到達点がない。どこまでもどこまでも粘り強く考え抜くことで磨かれていくものだ。すぐに諦めない、思考停止しない、そんな耐性が求められる。