小学生のうちに身につけておきたい力

英会話、ピアノ、習字、スイミング…などなど、いずれも小学生のうちに習わせておきたいもの。けれども、ここでは敢えて、それらの習い事よりも何より最優先すべきことについて私見を述べていきたい。

小学生のうちに絶対に身につけておきたいことは…

読む力。

これに尽きる。「学び」は「読む」ことから始まる。まだまだ塾講師として未熟ながら、およそ20年間この仕事に携わらせてもらってきた経験から、これは断言できる。問題を解いていても、よく考えることなく、すぐに「分かりません」と言ってくる子どもが増えているのが現状。多くの場合、言葉の意味の理解、または文章そのものの読み取りができていないため「分からない」となっている。だから、粘り強く考える、というところまでいかない。

何度も何度も何度も…このブログを通じて、そして授業を通じて、国語力の重要性は訴え続けてきている。国語力のある子はすべからく伸びる。
「読む力=第三者の述べたいことを正しく理解する力」
「書く力=自分の言いたいことを正しく第三者に伝える力」
これらは全ての科目の土台のみならず、生きていく上で重要なスキルの一つだ。AIの発達により、さまざまな仕事がコンピュータに代替されていくこれからの時代、必要になってくるものは物事に対する粘り強さ、自ら考え判断していく力であるはずだ。CLEARの小学生カリキュラムも、国語や算数の1科からの受講とせず、国算セットでの受講としているのも、このような理由から。

教科書を読めない子は想像以上に多く、「読む」が「ただ文字を追っている」だけになってしまっていて、理科や社会の知識云々の前段階で問題を抱えているのが現状だ。前職時代からどうにかならないものかと試行錯誤を繰り返した末、ここCLEARでは中学生は論理エンジンを導入し、小学生は漢字学習の仕方を変えた。

国語は即効性を期待してはいけない。少しばかり頑張ったからといってすぐに効果があらわれるものではなく、コツコツが本当に大事な教科だ。

英会話も大事、ピアノも大事、習字も大事、そして…

国語はもっと大事!

言語感覚を磨く、正しく読む、正しく書く、これらを確実にできれば、必ず学力は上がる。是非とも小学生のうちから鍛えてほしいものだ。

そんな想いから、CLEARでは4月より子ども新聞を定期購読していくことにした。授業内で適宜読んでもらい感想などを述べてもらう機会を作っていこうと思う。子どもたちには、とにかく読む機会を増やし、世の中に関心を持ち社会常識を身につけていってもらいたい。子ども新聞用にファイリングしておくので、少しでも興味をもったら手にとって読んでみよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です