ケアレスミス

本日の小学5年生算数は、帯グラフと円グラフ。「う~ん」予想以上にケアレスミスが・・・。

目盛りを数えるだけなのに、生徒からは「24%~!」やら、「23%~!」・・・。

ケアレスミスが多すぎ!

生徒にも、「難しいことはない!しっかりと目盛りを数えればいいから!」と強く言い聞かせながら問題を解かせてみても、一人か二人ケアレスミスする生徒が。小学生のうちにケアレスミスが如何に勿体無いことがをわからせたい。中学に行ってから、ケアレスミスに悔しい想いをした生徒をたくさん見てきた。だから、小学生のうちにそれを言い聞かせたいです。

生徒の中には、「理解できない」ことと「ケアレスミス」をならべたとき、「ケアレスミス」を軽視している感があります。

「本当はできるけど、ちょっとミスった。」とこれまでに言い訳にしたことはないですか。

解けない問題を一生懸命に取り組んで解ける様になることも大切ですが、できるはずの問題をミスせずに確実に解くことも大切です。

「解けない問題」も「ケアレスミス」も同じ、1点です。ケアレスミスをすることは、「絶対にミスしない」という気持ちで解くことと、「たくさん問題を解く」というトレーニングで克服できてきます。

その基本的なことを徹底的に生徒には意識させて取り組ませようと思った、今日の小学生の授業でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です