切り替えスイッチ

本日で国府津中の第1回定期テストが終わった。
まずは、子どもたち、お疲れ様。
今よりも少しでも良い自分になりたいと願うなら、今までと同じことをしていても何も変わらない、と訴え続けてきた。
それに応えようと必死に頑張る子もいた。
一方、そこまで頑張れていない子もいた。
いずれにせよ、後は結果を待つばかり。
結果は結果。
キレイゴトと言われてしまえばそれまでだけれど、
結果に至るまでに何を為したか。
目標を掲げ、それに見合うだけの努力を重ねられたかどうか。
そこに誇れる自分自身がいたかどうか、を見つめよう。
そして、次回の定期テストに向けて再び頑張れるように、しばし羽を休めよう。
ありきたりな表現だが、やるときはやる!
と何事も、緊張と弛緩、ONとOFF、その切り替えが大事。

さぁ、次は酒匂中の定期テストだ。
テストモードに完全に切り替えよ!
自分自身に厳しく、熱く、厚く、目標に向かって邁進!

考えることでこそ定着する

本日から国府津中の第1回定期テストが始まった。
テストを終えた子どもたちが次から次へと教室へ自習にやって来る。
明日の教科に集中してもらいたいため、なるべく初日の感触などは聞かないようにしているのだが、やはり気になってしまうのが塾講師の性か…(汗)。

明日は国語・社会・音楽。どちらかというと暗記がモノを言う教科だ。故に子どもたちは、定番の赤シートで太字の用語を覚え込んだり、問題集に取り組んだりと、個々に工夫しながら学習を進めている。けれども、少し気になることがあった。

考えながら勉強しているだろうか…

ということ。数学を始めとする理系教科とは違って、文系教科は「考える」機会がどうしても少ないのは否めない。知っているか否か、覚えているか否か、で学習は進んでしまいがちだ。だから、そんな子どもたちに少し脳に“汗”をかいてもらおうと、こんな問題を出してみた。

『田沼意次や松平定信が行った幕政改革において、両者の違いをできるだけ詳しく説明せよ。』字数は何字だって構わないぞ~。採点基準は“違い”を明らかにしているかどうか。そこだけだ。」

社会はその教科の性質上、どうしても勉強が単調になりがち。単調故に定着せず、その場限りになってしまうことも多々。やはり定着させるためには、考えなければダメだ。考えて考えて考えまくる!調べて調べて調べまくる!そうすれば、知識はその場限りではなく、活きた知識として定着していく。

明日は二日目。
頑張ろう、CLEAR通塾生!
そして、国府津中生!!!

決戦前日

決戦前日!

明日から国府津中では定期試験が始まります。

今日は学校が早めに終わったようで、早くから自習にくる生徒が多数。2つしか教室がない小さな塾「CLEAR」の座席はあっという間にいっぱいになりました。CLEARの座席配置は独特???他塾にない座席配置で、できる限り多くの生徒が集中して学習できるように配慮した座席配置としました。

生徒たちはみな真剣な顔つきです。ある男の子が明日のテスト科目ではない科目を学習していて、注意をしましたが、それ以外は全学年が黙々と試験に向けた学習に取り組んでいます。

明日は、初日から数学があります。各学年ともミスしやすい数カ所は事前に確認したとおりです。

中3は共通因数をくくるのを忘れすな!中2は奇数+奇数が偶数になる等の説明問題ができるか!?中1は符号ミスに気をつけろ!

とにかく心配な点はいっぱいありますが、生徒たちの頑張りを信じて。そして、まだ時間はあります。最後まで目一杯努力せよ!

今日も、自習室は22時まで開放します。

目的と手段と

定期テスト前は教室を自習室として活用する子が多くなる。
子どもたちそれぞれが“何を・どのように”勉強しているかを確認しながら、必要に応じてアドバイスをしたり注意を促したりするのだが、勉強している割になかなか点数が伸びきらない子もいる。そういう子たちに共通して言えるのは、

目的と手段とを混同してしまっている

、ということ。学校の提出物、塾で行う各種小テストの取り組みそのものがゴールとなってしまっていて、提出することや合格することが“目的”となってしまっている。しかし、これらは、テスト本番で成果を上げるための“手段”だ。ワーク等の練習問題や小テストを通じて、テストでの得点力向上を図るためにある。提出物なら指定された範囲を終えたらおしまい、小テストなら合格しておしまい。これでは伸びるものも伸びない。

人間は忘れる生き物

、であるということを前提に取り組まなければならない。提出物の取り組みで理解できたことも、小テストで身につけた知識も、放っておけば当然抜けていく。せっかく身につけた技能や知識も本番で活かせぬまま終わってしまう。ちょっと忘れかけてきたかな~と思う頃に間髪入れずに反復。これを徹底する。学習の超基本。

今一度、自身の取り組みを振り返ろう。
その学習が単なるルーティンになっていないか?
目的はあくまでテストでの得点力向上。
目的と手段とを混同せぬよう。
そして、
五感をフルに活用しよう。
特に暗記モノではこれ大事。
目で見て、声に出して、耳で聞いて、手を動かす。
最後に、
しっかりと睡眠時間をとる。
徹夜はNG。
睡眠=記憶定着のための保存ボタンであることを忘れずに。

頑張ろう!中学生!!!

夏期講習2019のご案内&申込受付をまもなく…

今日から6月。
2019年の折り返しがすぐそこまで。
いやはや時の流れとは…まさに光陰矢のごとし。

6月を終えれば7月…本格的な夏到来だ。
塾の夏=夏期講習も始まる。
昨年は多くの新規体験生に参加してもらえた。
今年も多くの子どもたちに参加してもらえるよう、
現状に甘んじることなく、より実りある夏を提供できるよう、
「CLEARの夏期講習に参加して良かった」
そう思ってもらえるよう、精一杯努めていきたい。

夏期講習2019のご案内&申込受付をまもなく開始します。
ご検討下さっている地域の皆様、今しばらくお待ち下さいませ。

★通塾生には先行して、本日よりご案内を開始致します。
お子様を通じて日程各種を書面にてお知らせしてまいりますので、保護者様におかれましてはご確認のほど、宜しくお願い致します。