まもなく試験対策を開始します。

ook58_kokosugokuyokuderutokoro_tp_v1

前回のテストではCLEARの生徒たちは目覚ましい結果をのこしてくれました。次のテストでも、前回以上の結果を残せるよう、今月末から、試験対策を実施することになっております。今は、それに向けた学習計画を作成している最中です。

特に中3生は、入試対策と並行して学習していくことになり、さらに高校説明会が各高校で開催され、それに足を運んだり、文化祭の準備などで、生徒にとっては精神的に厳しく、時間的にも忙しい時期となります。

そこで、最高の結果を残せるように生徒たちを指導することが我々にとって、最も重要な使命です。

勉強に必要なことは、「何時間勉強したか」の「量」と「何を学んだか」の「質」です。(「質」には、眠気ややる気も含まれます。)

「授業を真面目に聞いているのに成績が上がらない」という人がいます。そういう人は「量」ではなく「質」を見直すといいです。

逆に「できると思っていたけど、テストで結果がでなかった」という人は理解はできているので、「質」の高い学習ができているのかもしれませんが、「量」が圧倒的に足りないのかもしれません。

よく仕事をしていると「費用対効果」という言葉がありますが、勉強の世界では「時間対効果」を意識する必要があります。

結果を出すためには、できるかぎり質の高い学習方法をみつけ、適切な量をこなすことが一番です。

私たちの仕事は、効果的な学びの提供と、効率的な学習環境の提供にあると考えます。何を学習させるか、集中できる学習環境を用意できているか、適切なアドバイスができているか。これらのことが大切であると考えています。

特に中3生は、前回はテストでは、目覚しい結果をだしてくれました。今回も前回と同様かそれ以上の結果を引き出せるように、「いつまでに何をを学習しなくてはいけないか?」をしっかりと組み、試験対策の準備を初めています。

 

姿勢

CLEARの中3は、9月より入試対策指導枠を増設している。通常授業+αとしての設定。きっちりと入試に向けての準備を進め、得点力の土台を築いていく。そんな入試対策について思うところを…。

fullsizerender

長く塾を続けていると競合塾を研究する機会も数多くあり、色々な塾を見て来た。授業料は良心的でも、それ以外の特別講座やら諸経費やらでなんだかんだ高額な出費を強いられたなんて話はもはや定番と化して久しい。入試対策とは名ばかりで、通常授業の延長に過ぎなかったり、単なる定期テスト対策だったり、酷いのになると、入試対策に伴って月謝を上げているにも関わらずプラスαの指導をまともにしなかったり、数ヶ月分の入試対策料として短期で無茶なスケジューリングをしたり…。

CLEARでは一切そのようなことはしない。そんな塾としての姿勢、通ってくれている子どもたち、そして時間と費用を託して頂いている保護者様に非礼極まりない。定期テスト対策と入試対策との明確な区分け、プラスαとしての月毎の明確な増設。それらをきちんと子どもたちにも保護者様にも目に見える形で提供する。

良くも悪くも「正直な塾」でありたい。

前職の教え子より①

【前職の教え子より】

前職の教え子から嬉しい報告を頂いた。ありがとう!そして、おめでとう!(===以下原文のまま転載※お名前のみ匿名にて)

=================================================

長谷川先生!
お久しぶりです、◯◯◯◯です😊

速報です!!!

なんと指定校推薦推薦で上智大学の外国語学部英語学科に通りました!!🌸

人気学科なので、まさか私が通ると思っていませんでした。未だに夢みたいです。

中1の評定30の頃とは別人のように(笑)この3年間テストを頑張り、最終的に評定4.8を取ることができました😆

このような数字を取れた理由には、長谷川先生から受けた影響があります。先生が、厳しくしつつ褒めてくださったおかげで、勉強する姿勢が身についたと思います。また、テストの点数を貼ってもらえるスタイルはモチベーションにつながってました!(五冠取れた時は本当に嬉しかったです笑)

中学のとき、勉強をした分良い点数をとれることを知ったからこそ、高校でも勉強を楽しくできました。もちろん沢山遊びましたが😂

長くなってしまってすみません。でもお世話になった長谷川先生にこの嬉しさと感謝を伝えたかったんです。

本当に先生に出会えて良かったです!

これからも愛のある厳しい指導で生徒たちのモチベーションを上げることのできる先生でいて下さい

=================================================

努力で切り拓いた未来。
心から、おめでとう!今後のさらなる活躍を祈念!

大手塾ですか?個別塾ですか?今通わせている塾に 満足していますか?

pak88_ahirucyantokabocyaobake_tp_v1

大手塾には安心感という“スケールメリット”があります。ですが、大手塾に通われていた方は講師の入れ替わりが激しいと感じたことはありませんか?また、大人数での集団授業のため、一人ひとりに目が行き届かないのではないかと不安を感じられたことはありませんか?

個別指導の学習塾では、個々に合わせた指導が可能で、苦手科目のみの単科受講の場合、大手塾より費用が抑えられるメリットがありますが、主要5科目受講となると高額な費用が必要となります。

私たちは、集団と個別のそれぞれの強み、メリットを最大限に活かし、生徒数8名までの少人数授業で、5科目指導をご提供します。大手学習塾でも個別指導塾でもできない適正価格で、万全の学習指導をご提供します。

さらに、進学塾CLEARは、学生講師ゼロ、経験豊富なプロ講師のみです。大手塾も個別指導塾も学生のアルバイトが一線で学習指導に当たるということがめずらしくありません。たかが塾、されど塾、お子様の将来の一端を担う学びの場として、我々はあくまでプロ講師にこだわって指導させていただきます。

 

チラシギャラリー

CLEARが開校して3か月。机・椅子といった什器の設置からチラシまで、これまで全て講師の手作りによって進めてきた。ここ小田原市国府津にコネがあるわけでもなく、FC塾でもなく、大手のような莫大な資金があるわけでもないCLEARにとって、全てが0からのスタートだった。それでも、少しづつではあるが、着実に生徒数も伸びてきてくれている。WEBでも「進学塾CLEAR」と検索すれば、うちが先頭に来てくれるようになった。これもすべては地域の皆様、通塾してくれている子どもたち・保護者様のお陰。本当にありがたい限りです。

たかが3か月ではあるけれど、CLEARの足跡を教室内に残したい。そう思って続けてきたのがこのチラシギャラリー。

fullsizerender-4

開校から今までのチラシ全種を掲示。眺めるといろいろと思い起こされる。苦手なPCと格闘しながら「ああでもないこうでもない」と自問自答しつつ作り上げてきたチラシ。前職でももちろんたくさん作ってきたが、それとはまた違った感覚を覚える。左上には今年度ラストを飾る冬期講習生募集チラシを掲示する予定。

チラシを配れば生徒が集まるなんて、そんな甘いものではないことは百も承知。「チラシ=集客」とは考えていない。「チラシ=認知」と捉えて作成している。まだまだ小さいけれど元気な塾があるなと、地域の皆様に少しでも知ってもらえたら幸いだ。

CLEARでは「生徒を紹介すれば商品券がもらえる」類のキャンペーンは一切やらない。子どもを営業の手先としか考えない大手塾のようなやり方は断固としてNoを貫く。あくまで指導力、そして、その先にある成果・結果による募集活動を愚直に行っていく。

「小田原市国府津にCLEARあり」
そう言ってもらえる日まで…!

「先生」

本日の中3授業は文系科目全般。

英語
間接疑問文に入る。これで中学英文法はフィニッシュを迎える。いつものように絶えず発問&挙手確認をしながら進めた。中学生に英語を教えるようになって何だかんだで十数年経つのだが、「これ!」という指導法は未だ掴めず。「この説明の仕方でよかっただろうか」と毎度思い返す。今回の間接疑問文も然り。純然たる疑問詞付き疑問文から間接疑問文への書き換え、で進めたのだが、接続詞を絡めて教えた方が良かったかと振り返る。突き詰めれば突き詰めるほど奥が深く答えはないといつも感じる。まさに青天井。間接疑問文の説明を終えたら、少し練習時間を設定。テキストの指定ページを進めさせ、疑問点があれば個々に対応。みな8割方は定着といった様子。

fullsizerender-3

社会
前回の続きとして国会の復習から入る。
「衆参の議員数は?」
「二院制のメリット・デメリットは?」
「国会の仕事は?」
英語同様に間断なく発問するも、なかなか正解が返ってこない。一通り確認した後、本日の内容「立法の過程」から「衆議院の優越」へ。いつものように穴埋め式板書⇒説明&補充しながら、「なぜ衆議院の方が優先されると思う?」「なぜ公聴会が必要?」と問う。社会ではこの「なぜ」を大事に進めている。余程のことがない限り力技の「覚えろ」はしない。わざわざ塾に来てくれている。「なぜなのか・どうしてなのか」からの学びがあって然るべきだ。テキストやプリントに書かれている要点をただ読み聞かせるだけの指導は絶対にしたくない。それでは塾で勉強する「価値」はない。家でもできる。

fullsizerender-1

国語は学校の進度を確認し、準拠版テキストで個々に進める。基本的な読み方・解き方はすでに指導済み。学校に合わせながらコツコツと積み上げていく。

授業後はぐったり…(汗)。ドッと疲れが込み上げてくる。でも、こうでなければいけないだろう。通塾してくれている子どもたちに対して、何が提供できたか、は自分自身のエネルギー消費量がそのバロメータだ。学習塾によくある、テキスト(あるいはプリント)の練習問題を解かせて、時間が来たら「ハイお終い」は、ただ講師が楽をしたいだけ。子どもたちが頑張ってくれているのだから、講師(大人)はもっと…でなければ、といつも思う。学校でもないのに、おこがましくも「先生」と呼ばれる以上、「先を生きる」姿勢を常に示していきたいし、そう想い続けることは必要だ。

fullsizerender-2

カレーでも食って体力回復を図るか…(汗)
明日も全力全開で!

試験対策講座 for 国府津中開催

%e8%a9%a6%e9%a8%93%e5%af%be%e7%ad%96%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%82%a2%e3%83%8b%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3

microsoft-word-%e5%9b%bd%e5%ba%9c%e6%b4%a5%e4%b8%ad%e7%94%9f%e3%82%92%e5%af%be%e8%b1%a1%e3%81%a8%e3%81%97%e3%81%9f%e8%a9%a6%e9%a8%93%e5%af%be%e7%ad%96%e8%ac%9b%e5%ba%a7

国府津中生を対象とした、試験対策勉強会を開催します。詳しくは直接ご説明しますので、お気軽にお問合せください。

  • 日時ついて

10月下旬より開催 ※詳細については直接お問い合わせください。

  • 万全のラインナップ!でテスト勉強をバックアップします。

内容① 定期試験予想問題

内容② 学校ワーク&プリント指導

内容③ 苦手科目個別対応指導

内容④ 試験対策問題集による得点力強化指導

内容⑤ 試験終了まで専用自習スペース利用OK

他にも、学習内容カウンセリングを実施し、個々にあった学習プランをアドバイスさせていただきます。特に苦手な科目については、「最低限これだけは覚えよう、一問一答形式チェック」を実施。完璧に解けるようになるまで何度も反復してもらいます。また、期間中の通常授業にもご参加いただけます。

※上記を提供します。学習計画により個々多少変更することがあります。

・費用 初回参加者は無料