創業9年目へ…

2024年7月1日。今日でここ小田原市国府津にCLEARを創業して9年目、法人化して5年目を迎えた。偏に心ある人たちの支えのお陰。心の底から感謝…。

前職の学習塾を辞し、意を決して独立の道を選んだとは言え、当時は縁もゆかりもなかった小田原市国府津。武山と俺にとって、全てが0からのスタートだった。立地、家賃、競合塾、対象学校の規模…諸々を熟考し開校場所を選定。ずいぶんと悩んだ。
ただ、決めてからは一気に動いた。教室の什器備品も全て自ら足を運び、少しでも安く良いものを。運搬、組み立て、設置、設定…何から何まで全て自分らで。

before(開校前)

after(開校当初) 本棚小さい…(^_^;

少しでも経費をおさえるために広告は手作り(今でもそうだけど…汗)。印刷だけは業者さんに任せ、完成した広告は新聞店に直接持ち込んで折込を依頼。とは言え折込だけでは地域の方々に認知してもらえるわけもなく、ポスティングも自分らの足で。1日に1000枚配布したときはさすがにキツかった…(汗)。

そしてホームページも然り。手作りだ。何度もリニューアルを重ねているけれど、これまでのものは全て“webプロデューサー”武山によるもの。デザイン等は武山、文面等は長谷川、という役割分担で作ってきた。

業者さんに任せた方がより良いものができるだろうけれど、何せ潤沢な資金があるわけでもないし、何よりまずは自分らでやってみることでスキルアップに繋がり、お金だけではない、自分らにとって何らかの財産になると思ったからだ。

開校に向けてまさに突貫工事の日々が続いた。

必死になるもののお問い合わせなどありはしない。そりゃそうだ、大手の新規校舎開校やフランチャイズの塾ならまだしも、「CLEAR?何それ?塾?」どこの馬の骨とも分からぬ、見たことも聞いたこともない、こんな小さな塾に大切な我が子を預けてくださる親御様がどこにいるだろう。何をやっても上手くいかない、苦しい日々が続いた。当然ながら本業だけでメシを食っていけるわけもなく、ダブルワーク、トリプルワークを数年続けた。だから、初めてお問い合わせをいただけた日のことは今でも鮮明に覚えている。知ってもらえること、興味をもってもらえること、そして、体験してもらえることがどれだけ有り難いことかを実感したあの日。その感謝の気持ちを忘れたことは一度もない。

「こんな小さな塾にご興味をもっていただき、ありがとうございます。」

今でも、初めてお問い合わせをいただいた親御様に必ずこうご挨拶するのは、そんな想いが強いから。

まだまだ志半ば。
山あり谷ありは当たり前。
これからも地域の子どもたちのために精一杯、
初心を忘れることなく…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です