中1生にとっては初めての経験となる定期テスト。
先日の授業で子どもたちに話したこと。
「小学校のテストと決定的に違うのは、範囲表というものが明示されることだ。いいかえればこれは、『この範囲をしっかりと勉強してきなさい』という学校の先生からのメッセージだ。」
黙って聞き入る子どもたちに続けて話したことは…
「失敗を恐れずにまずは一生懸命取り組んでみることだ。定期テストとはどういうものか。小学校のテストと何がどう違うのか。何をどう取り組んでおけば望む結果が得られたか。一生懸命に取り組めばきっとそういうことを学べる機会になる。逆に何も考えずに小学生気分のままテストを受ければ、結果がふるわないのは当然ながら、何も得られないテストになる。」
何となくこなす、ではなく、到達点を見据えながら考えて取り組む、とはどういうことか。
塾である以上は結果を求めねばならない。それが責務だ。ただそれだけではなく、子どもたちにとっては、多くの学びや気づきが得られる機会となるようサポートしていきたい。