勉強方法って?いろいろあるよね。

先日、ある生徒と勉強方法について話になった。

誰もが中学、高校時代に自分の勉強方法は正しいのか不安になりがち。彼女の今がその時なんだと思う。

考えてみれば、英語や数学といった科目の内容は学校で習っても、勉強の仕方は習ったことは自分はない。また、人によって、自分に合っているのか、合っていないのかは違う。成績優秀なお友達がやっている方法が自分に合っているかどうかはわからない。結果がついて来なければ合っていなし、真似して結果が出れば合っているということ。「この方法が1番!」的なものが確立されていれば、もうすでに多くの人が実践しているわけで、個々ちがうから「この勉強方法でよいのか???」とみんなが不安になっていく。

科目によっても勉強方法は異なってくる。暗記量が勝負の科目なのか、ひらめき力が勝負の科目なのか。

自分は勉強方法について不安を話していた生徒に「この勉強方法が一番いいよ!」ということは言わなかった。最後は自分に合ったものを見つけるしかないから。

ただ、自分が担当している数学ならば、多くの中高生にとって最重要な科目でもある。でも、苦手意識を持っている生徒は多い。攻略法というわけではないのだが、英語や国語と比べると、分野がはっきりと分かれる科目といえる。だから、「数学が苦手」と考えるのではなく、一分野ごと攻略していくのはどうだろう。苦手な分野がわかっている人ならば、まずその分野から。とりあえず苦手意識が強いのならば、計算から。分野ごとに重点的に学習することで、解くことができる問題が増えていけば少しずつでも自信がついてくるのではないか。

数学と聞くと発想力やセンスといった考えを持ちがちだが、ある程度反復することで、できるようになったりもする科目である。一部の優秀な生徒には、「問題を精選して、一問一問腰を据えてじっくり考える。」という勉強方法もあるが、それはごく一部の生徒。ほとんどの生徒が教科書レベルの問題をきちんと反復することで、「成績5」だってとれるようになる。良いことなのか、悪いことなのかは別として、今は「難題が解ける」人よりも、「正確に解ける」人の方が評価が高いのは事実である。

勉強法はひとそれぞれ、まずは何かから手をつけてみて、しばらくの期間それを実践してみる。そこから修正しつつ、早い段階で自分に合った学習方法を見つけてみてほしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です